ロードバイクとシティサイクルとの違いは?

こんにちは!貧弱編集長ソラ子です。
この記事ではロードバイクとシティサイクル(ママチャリ)の違いは何?っという疑問を解決していきます。

町で見かけるロードバイクはパッと見ではハンドルの形やフレームの形程度でしか違いがわかりませんよね。

私も自分で乗ったり調べるまでは大きな違いがわかりませんでした。

ですが、調べてみたり購入店の店員さんに教えていただいたり実際に乗ってみると色々な違いがあってびっくりしました!
ママチャリとまったく別物です。

それでは編集長ソラ子がロードバイクとママチャリの違いについて詳しく伝えていきます。

全然違う!ロードバイクとシティサイクル(ママチャリ)

ドロップハンドルということ

ドロップハンドルとは下に大きく曲がった自転車のハンドルの事です。

姿勢も前傾姿勢になるため、ママチャリと違い、空気抵抗がなくなりハンドルを持つポジションを変えれるため、長時間の運転でも疲れづらいのが特徴です。

ハンドルとサドルの位置

乗る時点で最初に戸惑うのがこのハンドルとサドルの位置です。

ママチャリの場合、ハンドルは上下に差があり、ゆったり座る体制になっていて比較的楽な体制で自転車を漕ぐことが出来ます。

停車時に両足のつま先が地面に着くくらいにサドルの位置を調整することが多いです。

ロードバイクの場合は走る際に足を伸ばした時の高さに合わせるため、ハンドルと自転車がほぼ水平、またはサドルがハンドルより高い位置になっています。

停車時はサドルの位置が高いため、サドルに腰を掛けた状態では地面に足が着かない高さになっているのがほとんどです。

なので停車時は自転車を少し斜めに倒し、左足で支えるor完全に自転車から降りないと信号待ちや停車をすることが出来ません。

ママチャリに慣れている方は注意が必要です。

最初、足が着かないサドルの高さに動揺。店員さんに「がんばって慣れてくださいー!」っと言われたとき、信号待ちの時や止まる時に初めは戸惑いました。

編集長ソラ子

自転車のフレーム素材

ロードバイクはママチャリと違い、アルミやカーボン、鉄系のクロモリ素材など色々な材質のフレームがあります。

低価格のロードバイクの素材はアルミ系が多く、高価格のものになってくると素材がより軽いカーボン製のものが増えてきます。

ママチャリはスチール製のものが多く比較的、錆やすく、アルミなどに比べ重量が重いのが特徴です。その代わり安価で購入しやすいのが特徴です。

  • スチール素材:
    重い・錆びやすい・安価(シティサイクル(ママチャリ)に多く使われる)
  • アルミ素材:
    軽い・頑丈・硬い分衝撃が伝わりやすい
  • カーボン素材:
    アルミより更に軽い・丈夫・高価格・衝撃を和らげる
  • クロモリ素材:
    アルミより重い鉄系素材。頑丈で壊れにくい

フレームの素材は様々ですので、自分の予算や用途に合ったロードバイクを探してみてください!

車体重量

シティサイクルの重量が20kgぐらいに対し、ロードバイクの重量は10kg前後。
フレーム素材の違いや全体的に軽量化が行われているため、片手でも持ち上げられるくらいの軽さです。

ロードバイクなら女性でも片手で持ち上げられたり、両手で持ち上げて上に吊るすタイプの自転車スタンドにもつけることが可能なのです。

ロードバイクのタイヤの溝は浅く、幅の細いタイヤ

ロードバイクはシティサイクル(ママチャリ)と比べ、幅の細いタイヤです。
なので、地面の衝撃がダイレクトに伝わってきます。

段差でもつまづきやすく、滑りやすいので最初はママチャリとの違いにびっくりすることも。
ただ、慣れてしまえばペダリングも軽く、スピードが出るタイヤなので爽快に走ることが出来ます。

ロードバイクのタイヤの空気は高圧。空気を入れるバルブの形も違う!

ロードバイクはシティサイクル(ママチャリ)と違い、普通のシティサイクル用(ママチャリ用)の空気入れでは空気を入れることが出来ません。

ロードバイクのタイヤには空気が高圧で入っており、空気も2日~3日で抜けてしまうため、必ず乗る前に空気を入れないといけません。

高圧で空気が入っていることもそうですが、空気を入れるバルブにも違いがあり、基本的にはシティサイクル(ママチャリ)は英式バルブが使われていています。
ロードバイクは仏式バルブが使われています。仏式バルブは先端のバルブを回してから空気を入れることが出来ます。

ちなみにマウンテンバイクなどには米式バルブという自動車でも使われるバルブがあり、同じ自転車のタイヤでも空気の入れ方はそれぞれ異なります。

ギア枚数が豊富

シティサイクル(ママチャリ)は一般的な自転車は3段ぐらいのギアがほとんどですが、ロードバイクでは20以上の変速が可能です。

シティサイクルの場合、ダイヤルを回してギアチェンジをしますが、ロードバイクは前に大きなギア(フロントギア)・後の小さいギア(リアのギア)の二つがあり、ペダルを回している時に左右のシフトレバーで操作をします。

止まっている時に変速をすると、チェーンが外れるなどの恐れがあるので、変速は必ずペダルを回している時に行います。

ママチャリとはまったく違う変速の仕方なので最初は戸惑う事が多いですが、慣れてくると機械を操作しているような感覚でとても楽しいです。

泥よけ、スタンド、ライト、鍵、ペダルなどが標準でついていない

ロードバイクにはシティサイクル(ママチャリ)には付いている、泥除け、スタンド、ライト、鍵、ペダルなどが標準でついていません。
(販売店によってはお店がつけてくれたライトやペダルなどをセットで売っている場合もあります。)

とにかく高速走行性能を優先して設計されているため普通の自転車では付いているパーツがついていないロードバイクが多いです。

その分、車体自体が軽く、より早く、長距離を走れる、好きなパーツを選んでカスタマイズが出来るというのが特徴です。

また、ブレーキなど、走るために必要な箇所もカスタマイズ可能で、「もっとサドルを座りやすい物に変えたい!」「ハンドルの高さを変えたい!」など、シティサイクル(ママチャリ)ではできない事もロードバイクでは可能です。

カゴや荷物を載せる場所がない

上記のように泥よけ、スタンド、ライト、鍵、ペダルなどが標準でついていないようにロードバイクはスポーツ用の自転車なので、買い物や荷物を運ぶ目的では作られていないためカゴや荷台がついていません。

なので、ロードバイクで荷物を持つ場合は

  • リュックやバックパック背負って荷物を入れる
  • ウエストポーチをつける
  • フレームバッグをつける
  • サドルバックを使う(少量の荷物)
  • そもそもバッグを使わない
    (サイクルジャージの後ろのポケットに収まる程度の荷物に収める)

このような感じで皆さん荷物を持ち歩いています。

ロードバイクでお出かけするときは帰りにぷらっと買い物して・・ということが難しいのでご注意を!

私の場合、ついつい色々な物を持ち歩いてしまうので軽量リュックを背負ってロードバイクに乗っています!

編集長ソラ子

ママチャリと違い、サイズが沢山あって豊富!

ママチャリと違いロードバイクは体に合わせたサイズ選択が可能です。

ロードバイクはサイズが豊富なのでメーカーによっては7種類くらいから選ぶことが可能です。

また、同じ身長でも人によって手・足・胴の長さは人それぞれ。
そのため、必ずしも身長と自転車のサイズが相性ばっちり!ということはないため、思ってたよりも小さめのサイズの自転車がちょうどよかったという場合もあります。

なので、自転車のサイズ選びは出来れば店舗に行き、実際に試乗をしてみて購入するのが確実です。

私は身長に対して手足が人よりも少し短く、身長で選んだロードバイクは大きすぎて合わず、適正サイズの一回り小さいロードバイクを買ったらちょうどよかったです!」

編集長ソラ子

ロードバイクは分解が簡単!

シティサイクル(ママチャリ)とは違い、ロードバイクは分解が女性でも簡単にできてしまいます。

特に前輪だけでしたら慣れれば3分以内で取り外すことも可能です。
なので、タイヤを外して自転車にカバーをして電車に乗って持ち運ぶこと(輪行)も可能です。

まとめ

  • ロードバイクは軽い!分解をして遠くまで持ち運ぶことも可能!
  • 同じように見える自転車でもタイヤの種類が違う!
  • ギア枚数が豊富で操作感が楽しい!

ロードバイクは最初は乗る時に戸惑う事も多いですが、1回乗ってしまえばママチャリとは違う楽しさが沢山待っています!

この記事を読んでママチャリの良さ、ロードバイクの良さの両方がわかって更に自転車ライフを楽しめるよう願っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です